2014年6月23日月曜日

「Wikipediaの医学関連の記事の90%が間違い」について(その2)

「Wikipediaの医学関連の記事の90%が間違い」について(その1)のつづきです。
前回書いたように、Wikipediaの医学関係のページには、時々、間違いが入り込みます。
そして、その間違いの多くは、一定の傾向があります。
つまり、
1,記述が古い(必ずしも、最新の論文を参照して書かれているわけではない)
2,そのテーマについて意見の不一致があり、少数派の意見を持っている人が強い正義感と信念を持っている場合、多数派の意見について記述が足りないことがある(つまり、一般的な見解に反対する強い信念を持っているカルト的な集団がいるとき、編集が、そういう集団の意見に引きずられてしまう)
3, 特定の会社や、その商品に都合の悪い記述は、なぜか、消えてしまうことがある
といった傾向が認められるのです。

もちろん、これらの間違いは、多くの場合、普通の調べ物に不都合をきたすほどの問題ではありません。
今回話題になっている記事の元論文では、研究者たちが、「10種類の病気に関するページを調べたところ、そのうち、9つのページで、主要な診療マニュアルの最新版や最新の科学的知見との不一致」が見つかったということです。
これは、医師が、この記事を参照しながら診療するとしたら危険ですけれど、普通の調べ物には、大きな問題にはならない程度であろうと思います。

さて、僕は、この3つの傾向のうち、1については、ある程度仕方がないと思っています。通常の百科事典、たとえば、ブリタニカや平凡社だって、この欠点は同じです。どうしたって、百科事典の編集には、それなりの時間がかかりますから、事典の記載が、最新の論文の内容を反映しているということはありえません。この点、むしろ、今回の記事で批判されているWikipediaの方が、記述は新しいことが多いと思います。もちろん、最新の知見に基づいた記事が読めればそれに越したことはないですが、たとえ、多少古い記事であっても、普通の調べ物には問題はないはずです。

問題は、2と3です。
これらの問題は、Wikipediaに特有の現象、つまり、だれでも編集可能であるがゆえに、強い信念を持っている人や、強い利害関係を持っている人が積極的に編集に参加して、一般的な意見を排除してしまうという現象です。

僕は、たとえ、専門家が定期的にWikipediaを添削しても、少なくとも医学関連の記載については、この種の問題は、うまく解決できないだろうと思います。
なぜならば、第一に、医師や医学関係者の間でも、時々、かなり変わった意見を持っている人がいるからです。
第二に、医学というのは、たとえば、数学や法律などのような厳密な法則や原則がある学問でなくて、かなりのところ、病気や健康に関する事実の列挙でしかないからです。そういう学問領域では、なかなか、間違っている意見を間違っているとして排除することは難しいのです。
法則や原則を欠いているため、少々耳慣れない学説を聞いても、それが、事実であるにも関わらず自分がたまたま知らないだけなのか、それとも、まったく事実でないのか、多数派の誠実な医師や医学研究者には、区別がつけにくいことがあるためです。

僕は、こういう問題は、事典の説明に複数のバージョンを認めること、それから、その複数のバージョンの間で、どのバージョンが一番多くの専門家から支持されているか多数決を取るということでしか、解決できないのではないかと思っています。
つまり、各分野の専門家の専用アカウントを作り、複数の説明ページのうち、どちらのほうが妥当だと思うか、投票してもらうのです。

専門家の間でも意見が割れる問題について、どの意見が科学的に正しいかWikipedian同士で厳密な議論をするというのは、少々非現実的です。
しかし、そういう場合でも、専門家の間の多数派、つまり、一番平均的な専門家がどの意見を信じているか、というのは、参考にすべき意見を決めるにあたって、非常にわかりやすい指標になると思います。

もちろん、多数派の意見であることは、必ずしも正しい意見であることは意味しません。科学の歴史は、多数派の意見が、何度も何度も否定され、その都度、新しい多数派が形成されてきた歴史でもあります。しかし、それでも、多くの場合、専門家のうちの多数派が何を信じているかを知ることは、現時点で一番リスクの少ない判断をするための簡単な方法なのです。

Wikipediaは、専門家の間で意見が割れているような話題には、できるだけ踏み込まない方針をとっています。しかし、医師の間で、複数の意見が存在する場合、医師の多数派が信じている意見がどれなのか知ることは、非常に重要だと思います(僕は、ここで、少々変わった信念を持って精神医学や漢方をやってらっしゃるU先生や、数多くのベストセラーで、標準的ながん治療に批判的な意見を主張していらっしゃるK先生を想定しています。様々な少々変わった主張をされる先生方の支持者の人たちに対して、少なくとも、それが多数派の医師の普通の見解ではないということは、分かりやすく伝えられるべきだと思うのです。僕は、ああいう意見の信者の人たちは、もし、その意見を強く信じるようになる前の段階で、それが普通の医学の見解ではないということを知ることができたなら、実際には信者になった人のうち、相当数の人がそれをそこまで強く信じることはなかったのではないかと思うのです。)。

Wikipediaは、百科事典を目指しているわけであって、ここで書いたような仕事は、彼らの仕事の範囲の外かもしれません。それであれば、どこか別に、僕達が、そういうサイトを作るべきかもしれません。

とくに、今後、日本では、混合診療が事実上、解禁されていくことが決まっています。
日本の医師は、今後は、より強く、標準的な意見が何なのか、分かりやすく提示することが求められていくのではないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿